Philosophy of Five Elements®︎
Teacher Training Course
Advisor Course
自然治癒力を高めるヨガ
scroll
商標登録された
フィロソフィー・オブ・ファイブエレメンツヨガ®︎
資格取得のプログラムが
オンライン化
ファイブエレメンツヨガの基礎を学び
ヨガのアドバイザーとして活躍する技術を習得する
ファイブエレメンツヨガ資格取得のファーストステップをご自宅でスタート。
このファイブエレメンツヨガ(FEY20)認定のオンラインコースでは、ファイブエレメンツヨガの基本をご自宅にいながら体系的に習得することができます。
基本的なアーサナ(ポーズ)からヨガ哲学、解剖学、呼吸法、瞑想法まで、ライフスタイルにヨガの習慣を取り入れる実用的な知識と化学的根拠に基づいたヨガクラスの開催ができる技術を伝達していきます。

10分〜60分ヨガクラスが
行えるようになるカリキュラム
現代は個人が身に付けたスキルを多くの人に共有できる時代です。
副業としての活動の場を広げるために講師活動をはじめたい方から、オンラインやご自宅でのプライベートセッションとしてヨガをお仕事に取り入れたいとお考えの方にもおすすめのです。
こちらのコースでは、指導歴20年ヨガインストラーの先生として全国で活躍する山本俊朗が監修した3つのクラス開催プログラムをお渡しするので、迷いや不安なく自信を持ってクラスを提供することができます。



3つのオリジナルプログラムでクラスを開設
身体に効果と変化を実感できる誘導をするにあたり、まずポーズの効能を得る身体配置へと導く能力と機能解剖学の知識が必要です。
例えば…
腰痛とお尻の筋肉との関連性
腰部と大殿筋は筋膜の観点から見ると繋がっています。大殿筋の筋力低下がある場合それを補おうと胸椎、腰椎の筋肉を介して対側の広背筋が過緊張状態になり、短縮することがよく見られます。この場合は肩の挙上制限や、背部に痛みを訴えることが多いです。
大臀筋
大臀筋は断面積が大きな筋で、臀部の大部分を占めます。主な作用は股関節の伸展(足を後ろに引く動作)です。
中臀筋
中臀筋は大臀筋より深部にあり、主な作用は股関節の外転(足を外側に開く動作)です。安定した歩行に重要な筋肉で、中臀筋の筋肉が弱いと体重をかけた時に肩が落ちて身体が横に揺れた歩き方(跛行)になります。
小臀筋
小臀筋は中臀筋よりさらに深部にあり、中臀筋に比べると面積の小さな筋肉です。中臀筋とともに外転筋として作用します。
.jpg)
股関節に痛みがあると動かすのがつらいかもしれません。そんな時は、等尺性運動といって関節を動かさずに筋肉を収縮させる運動や臀筋をゆったり伸長させるようなアーサナを幾つか処方します。
アドバイザーコースでは機能解剖学を取り入れ科学的根拠に基づいたプログラムをデータテキストとしてお渡しします(理学療法士監修)。こちらを使用することで安心してクラスを提供することができます。
自分の健康と美しさを守るだけでなく、家族や周囲の健やかさもサポートできる人を目指しましょう。

Original Program
1.Hip joint /ヒップジョイント
股関節と臀筋に焦点を当てた内容
臀筋を鍛えヒップラインを美しく保ちながら股関節や膝関節への負担を減らすヨガクラス。
.png)
2.Shoulder blade/ショルダーブレイド
肩関節と肩甲骨に焦点を当てた内容
二の腕や僧帽筋を鍛え弛みやすい背中上部を美しく保ちながら肩や首の血行を施すヨガクラス。
.png)
3.Waist core/ウェストコア
腹筋と体幹に焦点を当てた内容
腹筋を含む体幹を鍛え脇腹や下腹部を引き締め骨盤底筋の機能向上、腰痛予防に効果的なヨガクラス。
.png)




アドバイザーコース概要
ヨガ資格取得のファーストステップ
- 伝えるために必要な5大要素の全てを深くバランスよく学べるカリキュラム -
アーサナ
_edited_edited.jpg)
ファイブエレメンツヨガ独自の太陽礼拝のシークエンス(順序)15種類のアーサナに加え、立位、後屈、捻り、バランス、倒立など基本となるアーサナの土台とアラインメントの調整方法を学びます。
また壁や補助道具を使った身体に安全で効果的な練習法も習得します。
機能解剖学
_edited.jpg)
ファイブエレメンツヨガではアーサナを処方箋として生徒に提供します。
身体の仕組みを正しく理解することは、アーサナを行う上で怪我を防止するのに役立つだけでなく短期間でアーサナの効果を得ることが可能となります。
骨や筋肉、神経の仕組みを理解して安全性に筋力や柔軟性、可動域を高める方法を身につけます。
ヨガ哲学

ファイブエレメンツヨガの根底にある『タントラ哲学』を学びます。
ヨガ哲学は自分の人生をより豊かに生きるために先人たちが与えてくれた心の処方箋です。学びのポイントとなる"哲学をどのように生活の中に取り入れるのか"までを分かりやすく学びます。
呼吸法

呼吸法の基本原理と3種類の呼吸法を学びます。呼吸法による呼吸のコントロールは、心のコントロールにつながり、ストレスやトラブルに負けない心の強さを手に入れることができます。また日常生活における呼吸の行い方が変わることで、心の穏やかさを保つことができるようになります。
瞑想法

瞑想の基本原理と実践法を学びます。
真の瞑想はとてもシンプルで、慌ただしい日常の中で、自分自身を深く見つめ直し静寂さを生み出します。この講義によって、これまでの瞑想に対する“思い込み”から解放され、日常生活の中に自然と瞑想的な時間が浸透していくようになることでしょう。
- カリキュラム(全5回)詳細 -
1
回
目
ファイブエレメンツヨガの解剖学と哲学
空の要素
センタリング、呼吸の指導について
呼吸のしくみ(呼吸法)
身体のしくみ(骨、筋肉)
2
回
目
ファイブエレメンツヨガの解剖学と哲学
地の要素
プログラム❶シークエンスについて
ポーズ解説 ①(アーサナ)
誘導実技のポイント(アーサナ)
3
回
目
ファイブエレメンツヨガの解剖学と哲学
風の要素
プログラム❷シークエンスについて
ポーズ解説 ②(アーサナ)
誘導実技(アーサナ)
4
回
目
ファイブエレメンツヨガの解剖学と哲学
水の要素
プログラム❸シークエンスについて
調整方法
ポーズの解説③
誘導実技(アーサナ)
5
回
目
ファイブエレメンツヨガの解剖学と哲学
火の要素
瞑想の解説
ポイント解説④
クラスガイドライン
オリエンテーション
講義、実践練習、誘導練習、ディスカッション、グループワーク、質疑応答が含まれています。
資格:
コース修了者にはファイブエレメンツヨガアドバイザー資格を付与します。
※ファイブエレメンツヨガ®︎クラスの名前を使用したクラスの開催はできません。
詳しくはCERTIFIEDページにて

こんな方にオススメ
・自分のためにヨガの技法をしっかりと身につけたい方
・誰かにヨガを教えていきたい方
・提供するメニューにファイブエレメンツヨガのエッセンスを追加したい方
・セルフプラクティスの幅を広げたい方
・安全で効果的な身体の使い方を学びたい方
・FEY®思想とアライメント理論を学びたい方
・FEY®アドバンスコースの準備をしたい方
・実績のある講師から本格的なヨガを学びたい
・正しいアーサナ(ポーズ)の行い方や誘導法を自宅にいながら修得したい
※アドバイザーや講師などを目指さなくても、ファイブエレメンツヨガを体系的に学ぶことができますので、短いコースではなくしっかり学びたい方にもオススメです。
受講日時
受講費
2024年1月13,14,19,20,21日
9時から13時(4時間)※小休憩あり
3ヵ月のアーカイブ視聴可能
復習にお役立て下さい。
全5回20時間
18,5000円(早割155,000円)※早割振込期日12/31迄
オリジナルテキスト・修了書がファイブエレメンツヨガ®︎オンラインマンスリーチケット(一ヵ月分)が含まれます。
※以下の方法からお支払い出来ます。
【分割をお考えの方へ】
スルガ銀行の教育スキルアップローンを使用することで、月々2万円~のお支払いでコースを修了することができます。
•スキルアップのために通う各種スクールの学費や教材費
•社会人としてさらに成長するために通うビジネススクールの学費
•キャリアアップのための資格取得費用などに適応されます。
キャンセル料について:
以下のキャンセル料がかかりますのでご了承下さい。
•コース開始日の1ヶ月前 50%
•コース開始日の20日前 100%
※ クレジットカード決済の場合、上記の手数料に加え一律5万円のキャンセル手数料がかかります。
特典
修了生にはディプロマを授与いたします。
※全カリキュラムの受講、および課題(クラスプランニングの提出)の完了が必要です。
※ディプロマの発行、ディプロマに関するお問合せについては下記にてご対応いたします。
お問い合わせ先:info@5elementskula.com
- 講師 -
全国で500名以上の指導者を養成してきた講師による講義は一人ひとりと親身に触れ合い、質疑応答の時間が充実しているためストレスを感じることなくマイペースで取り組むことができます。
ヨガの学習にまとまった時間が取れない方や、遠方にお住まいで直接スクールに通うのが困難な方も安心してご受講ください。
(ヨガフェスタで200名を指導)
.jpeg)
.jpeg)
- 講座環境 -
「オンライン講座」はZOOMを利用したオンライン専用講座となります。
※実際に教室では行いません。ご自宅などでPC等をご用意いただきご参加ください。
オンライン講座に関しましては事前にZOOMダウンロードをお願いしております。
詳細はこちら>> 【ZOOMを使った講座への参加について】